おはようございます。しほみんです。
1月に続いて2月も更新します。先月も使いすぎなんだよなあ。
<目的>
1. 家計を見てもらうことで自分が無駄に生活しないように見直す
2. 家計を知る場面はあまりないので一例としてどんな感じか知ってほしい
<先月分>
内容は以下のようになってます。
1. 家計公開
2. 2人での固定費
3. コメント
4. 貯蓄に回せる額と貯蓄率
1.早速会計を公開していきます。
収入
手取り 243136円(家賃手当11000円、残業15時間ぐらい)
経費精算 13188円
貯蓄崩し 100000円
計 356324円
支出
固定費
家賃 67218円
携帯 992円
wifi 3058円(2月分)
ガス 17432円(2月分)
電気 8422円(2月分)
水道 0円
保険 4556円
計 101678円
準固定費
食費 13135円
日用品 7908円
はてなブログpro 1138円
(定期購読系は趣味費に入ります。大体5000円ぐらいです)
計 22181円
交通費 10000円(会社行くための交通費がほとんど)
交際費 0円
趣味費 5747円
自己投資 23300円
旅行 151772円
計 190819円
合計 314678円
2. 2人での固定費
折半しているのは固定費と食費、日用品の一部になっています。今月は60000円程度です。ちょっと光熱費が高いんですが、半分ぐらい海外旅行でいなかったので普段の生活費が抑えめになっています。
今月の調整で3万円もらうことになります。
3. コメント
海外旅行に行っていたのは2月なので普段の出費が抑えめです。あと28日分しかないので精算日数が少なかったのはありますね。できれば準固定費はどうにかこれぐらいでいたい....うぬぬ。
うーんおをマジで有効活用できないですね。なんか無駄に消費してますね。
例えば、資格試験受けるために申し込みはしましたが、全く勉強できてなくてその費用が無駄すぎるなあという感じです。給与が上がってもやりたいことはやれてない感じです。
4. 貯蓄に回せる額と貯蓄率
今月は余ったお金4万ともらうお金4万円と貯蓄から1万円補填して回します。積み立て7万円分と追加投資2万円をやります。
さらに、残業代の加算で3.4万円貯蓄します。
合計、12.4万円になります。
総貯蓄額は、245000円になります。
貯蓄率はこうなります。もうちょい変動費を抑えられたらベストです。
最後に....
とりあえず資格試験受けに行けるようには勉強したいですね。きついな。
ではでは。