東大卒のお金やりくり奮闘記~株、家計、趣味、経済~

東大卒でメーカー勤務の私がセミリタイアするために投資などを頑張っていこうという趣旨で始めたブログです。既婚男性です。株、家計、趣味、経済の話をメインにゆるゆる話します。

2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧

投資信託35万円分売却しました

おはようございます。しほみんです。 貯金崩す計画で、投資信託を35万円分売りました。こういうお金が必要なときは売っていいんです。 というわけで売りました。 売り方なんですが、実はSBI証券の特定口座にあったのがちょうど37万ぐらいで含み益の税金を引…

インフレだからデフレだから投資しようは意味がわからない

おはようございます。しほみんです。 最近流行ってますね。これからは投資とかいって株式投資を勧めている人たち。 私も株式投資はできる人はやるべきだし、やっていくべきだとおもいますが、なんかその話が、デフレだからとかインフレだからとか言っていて…

定率貯金と定額貯金どちらがいいか?~定額で月5万がいい~

おはようございます。しほみんです。 貯金方法って色々ありますが、今回はどれぐらい入れるかを考えてみます。 金額の入れ方は 1. 定額貯金 2. 定率貯金 と二つがあります。 定額貯金は、毎月〇〇円蓄えることです。 定率貯金は、毎月収入の〇〇%蓄えること…

「国の借金」は2つの意味でおかしい

おはようございます。しほみんです。 国の借金とか国の債務とかってそもそもおかしいなと思いまして。 2つの点で今回は考えてみようかなと思います。 1. 国は誰から借金を持っているのか? 2. 国民の所属はどこか? 1. 国は誰から借金を持っているのか? 国…

セミリタイアは目指さざるを得ないと思う

おはようございます。しほみんです。 最近70歳定年法が施行されましたね。 これをみて、セミリタイアについては目指さないとならないと思いました。 理由は至極簡単で、定年が存在しない社会になるからです。 年金がどうーとか、そういうのじゃないんですよ…

米国株、日本株と資産運用結果(2021.04.16)

おはようごさいます。しほみんです。 去年の相場とは何だったのか...と思わせるぐらい普通の相場です。 今回もこんな感じで話します。 1. 日本株と米国株の運用方針 2. 日本株の運用状況 3. 米国株の運用状況 4. 投資の現状 <3月の運用結果> www.yuriyurus…

政府のせいでセミリタイア自体難しい?

おはようございます。しほみんです。 いや最近セミリタイアどころじゃないなって感じています。 未来を見据えてのセミリタイアですが、このままの調子で日本政府が政策やってるとセミリタイア多分無理です。 理由は2つあって、 1. 圧倒的供給能力の毀損 2. …

売却益は所得譲渡、配当は所得扱いらしい

おはようございます。しほみんです。 たまには小ネタということで、売却益と配当の違いについてちょろっと話したいと思います。 株には値上がりに伴う売却益(キャピタルゲイン)と配当による収入(インカムゲイン)があります。 しかし、売却益は所得譲渡、…

家計(2021.03)

おはようございます。しほみんです。 家計やっとまとまったので公開します。固定費などはまだ一人暮らし分もあるので今月はとりあえず自分の中で採算が合っているようにします。 <目的> 1. 家計を見てもらうことで自分が無駄に生活しないように見直す。 2.…

複利の罠~株式にはマイナスがある~

おはようございます。しほみんです。 株式長期投資だと複利効果がある!!ってよく言われています。ただ、これって本当なんでしょうか?そこを少し考えてみましょう。 結論から言えばそんなことがないです。なぜなら、株式にはマイナスリターンになる場合が…

個別株をやるなら人の感情に注目するといいかも

おはようございます。しほみんです。 株というか何事もそうなのですが、結局人は感情で動く生き物です。嫌なことがあれば起こりますし、いいことが起こりそうならそこに対して頑張ろうってなるのは至極当たり前のことです。 だからこそ、株も同様に人々の感…

投資信託資産(2021.03.31)

おはようございます。しほみんです。 3月末なので、投資信託資産公開します。 今月は若干上昇気味ですね。アメリカもバンデン政権で落ち着いたり、ワクチンでコロナ収束方向に落ち着いているからでしょうか。 <先月分> www.yuriyurusukejasmine.work <投…

今足りないのは回っている「貨幣」

おはようございます。しほみんです。 4月になってしまいましたね.... 仕事も5年目に入っていまだに研究開発とかやっているわけですが....まあ成果はないようなもんですね。 それはおいといて実は研究開発において一番大事なのは目的設定だったりします。その…