東大卒のお金やりくり奮闘記~株、家計、趣味、経済~

東大卒でメーカー勤務の私がセミリタイアするために投資などを頑張っていこうという趣旨で始めたブログです。既婚男性です。株、家計、趣味、経済の話をメインにゆるゆる話します。

税は自社株買いと自己株式の消却なのではないだろうか

おはようございます。しほみんです。

 

税金とはどういうものなのかよく考えています。

 

その結果、今のところ、

「税金は貨幣の自己回収(焼却)になるんじゃないか。株式でいう自社株買いと自己株式の消却に近い概念なのではないか。」

と思っております。

 

よくある理解として、税金は公共サービスの提供料ってありますが、それは少なくともあまり正しい理解とは思えないです。

 

理由は、国の公共サービスはそもそも税金が回収されようとされなかろうと実行されてしかるべきだからです。

国の立ち位置を考えたらそれは至極当然の話です。国が公共サービスを充実させたいと思って、国は、通貨発行権を使って通貨を発行させることで公共サービスを行わせることができないなら、国は一般企業と同じ扱いなので、公共サービスで儲けることしか考えられず、国の非営利性とは矛盾します。

 

そうなると国はサービスをするために必要な費用つまり税金という概念自体必要がないのです。

 

これがまず、税の不要性を見出します。

 

しかし、現実問題税金はあります。それは何なのかを改めて考え直しました。

そのとき、税は株式会社でいう自社株買いや自己株式の消却と似てるなと思います。

 

サービス提供では、国は貨幣を発行します。この貨幣は大量発行してしまうこともあるでしょう。そのとき、みんなこの貨幣を持っていて購買力が強いので、経済は活性しますがインフレになりやすいです。

 

これを抑えるためには、大量発行してしまった貨幣を回収しなければならない。これが税なのではないかという考えです。また、貨幣循環が悪いなら回収はしない方向にもっていくすなわち減税であるべきはずです。つまり、税金は貨幣量の調整に過ぎないわけです。税金はただ、国が自ら発行した貨幣を回収しているだけです。

 

それに似た概念って株式の自社株買いや自己株式の消却なのかなと思います。

これらは市場で過剰に買いたたかれを防いで価値を維持するために行われるもので、株式流通量の調整として使われます。出すぎたものは回収で調整ってわけです。

 

最後に....

税金について一度考え直し、自社株買いと自己株式の消却の観点でまとめてみました。

 

細かくは違う感じがしますが、大きく離れていないのかなあと思います。

ただ、少なくとも税を公共のサービス料とみるのはちょっと思考足らずだとは感じます。

 

ではでは。