東大卒のお金やりくり奮闘記~株、家計、趣味、経済~

東大卒でメーカー勤務の私がセミリタイアするために投資などを頑張っていこうという趣旨で始めたブログです。既婚男性です。株、家計、趣味、経済の話をメインにゆるゆる話します。

昨年の配当金とその使い道

おはようございます。しほみんです。

 

配当が最近増えてきました。

もちろん再投資すれば更なる資産増加が狙えるのは確かです。

ただ、配当で現金をもらった以上やっぱこれは使っていかなきゃなあと考えています。

結局、配当でストックが増えてもフローが増えないと日本全体としては厳しい状況であるからです。

 

ただ、今のところ収入を超えた使い道はないんですよね....その恥ずかしながらマジでお金を使う才能がないんですよ。ということで配当の使い道を決めたうえで、去年の配当を振り返ろうと思います。

 

きょうの見出しです。

1. 去年の配当金額

2. その使い道

 

 

1. 去年の配当金額

証券口座から確認してきました。

特定口座枠 25988円(税引き前)

NISA口座枠 74326円

合計 100314円(税引き前)

配当の税金に関しては分離課税と総合課税を選べるため、税金は確定しません。そのため、すべて税引き前ベースで考えます。

まあ気が付いたらこんなにもらっているとは....やっぱり配当侮れないですね。

一応、日本株200万(特定、NISA)、米国株220万(NISA)程度運用しています。

 

2. その使い道

考えたのですが自分が使えないならだれかに使ってもらえばいいということで、

寄付的なことを始めようと思います。

 

主な配分です。

税金支払い用 5%(自分の課税所得が低いため)

寄付金 30%

OB会費 10%

自分のお小遣い 10%

再投資 50%

にします。来年以降は寄付金の比率を増やしたいところです。

 

税課税所得195万以上330万以下であれば、日本株では実効税率が7.2%になります。

実は配当所得を含んだ総収入が650万円程度までこの税率で行けます。そのため、税率はこれで行きます。

 

ここから

今年は寄付金27000円(9か月×3000円)、OB会費10000円、自分のお小遣い10000円でいこうと思います。

 

最後に...

配当は売らず再投資すれば徐々に増えていきます。ただ、この弱い日本経済で、この配当は自分の資産を増やしてもしょうがないので、経済のために活用したいと思います。

 

寄附もまずは試しに始めます。ちょっと考えます。

 

ではでは。