東大卒のお金やりくり奮闘記~株、家計、趣味、経済~

東大卒でメーカー勤務の私がセミリタイアするために投資などを頑張っていこうという趣旨で始めたブログです。既婚男性です。株、家計、趣味、経済の話をメインにゆるゆる話します。

税は人々がお金の使い度合いを調整するためにある

おはようごさいます。しほみんです。

 

よく税を財源と捉えがちなのですが、税はどちらかというと調整のためのお金にすぎないと捉えたほうが色々納得できます。

 

多くの人が税を財源つまり収入としてしまうのは、政府を株式会社と同じ扱いをしているのです。

 

ですが、政府は株式会社じゃないです。政府を株式会社と同じにするには無理があります。

 

では政府は何かといえば非営利団体で、同時に通貨発行権を持つ団体です。

 

こう捉えると見方は変わるのでしょう。

 

・非営利団体なのでまず、赤字がどうかは気にしなくていいです。つまり、赤字であることは問題ないのです。

 

・通貨発行権を持つので予算を実質無限に持てる団体です。つまり、税というか収入がなくてもできます。

 

これだけで税は財源じゃないとわかります。逆に税はなんなのかとなると、政府がやる政策での経済調整になるのです。

 

例えば、所得税は高所得者ほど税率が高い累進課税になってますが、これは格差拡大を防ぐものになってます。

 

消費税は消費を抑えるための税金です。高い税をかけられたら消費なんてしませんよ。

 

とまあここまでほぐすと税金の役割がぼんやり見えてきたかと思います。

 

最後に…

ここが間違ってると議論は成立しないですよね。

 

この政府が非営利団体かつ通貨発行権を持つ団体であるという事実から税を見て、政策調整手段としてみてみると社会は面白く見えます。

 

ではでは。